その他(介護事業所)の事業所一覧

ケアセンターけやき

医療法人社団健育会ケアセンターけやきは、東京都板橋区を中心に介護付き有料老人ホーム、グループホーム、通所介護、通所リハビリ、訪問看護、訪問リハビリ、居宅介護支援事業所を運営する複合施設です。 《経営理念》 ケアセンターけやきは地域における在宅介護の拠点施設として、竹川病院との連携のもと、質の高いサービスを提供する事により、ご利用者のみなさんの心豊かな暮らしを支援します 《事業所の雰囲気》 竹川病院同様デザイナーズ物件で一見病院や施設に見えない外観です 特に5階からの眺望は一見の価値ありです! 川越街道より南に入りますが、樹木が多く落ち着いた雰囲気です 《スタッフについて》 開設当初から努めている職員から若手の職員まで幅広い年齢層・経験のスタッフが在籍してます 看護師・セラピスト(PT・OT・ST)、ケアマネジャー、介護福祉士、管理栄養士など様々な専門資格者が在籍し相談しやすい環境です 《交通》 お車での来訪も可能となっております(竹川病院駐車場チケットを提供します) ご希望の方はお気軽にご相談ください! 東武東上線「上板橋駅南口」および「ときわ台駅南口」より徒歩10分 国際興業バス「上板橋1丁目」停留所下車3分 スタッフ一同、スケッターさんがいらっしゃることを心待ちにしています

その他(介護事業所)
板橋区
777
★★★★★ ★★★★★
4.4
小規模多機能ホームえごたの家

社会福祉法人悠遊は1993年に生活クラブ生協の組合員寄付により設立した社会福祉法人です。 西東京市、世田谷区、中野区でデイサービス・グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業所など11の事業を通して地域福祉事業、まちづくり活動を進めています。 ≪法人理念≫ 「尊厳・自立支援」その人の思いを大切にします。 「地域」地域と共に築く福祉を目指します。 「サービスの質の確保」サービスの質の向上を目指します。 ≪めざしていること≫ ■ご利用者がご自分で出来る事を奪わないケアを目指します ■極力、生活クラブ生協の食材を使って食事を提供します ■地域に根ざし、開かれた施設にします ≪施設の雰囲気≫ 「通い」「泊り」「訪問」サービスを柔軟に組み合わせて在宅生活を支える事業所です。 顔なじみのスタッフが支援させて頂くので、安心感にも繋がります。 お食事は生活クラブの食材を使用し、フロア内キッチンで手作り。夕食のお弁当を持ち帰る事も可能です。 小規模ならではの家庭的な温かい雰囲気の事業所です。 スケッターの皆さまがいらっしゃることを、職員・ご利用者一同お待ちしております!

その他(介護事業所)
中野区
770
★★★★★ ★★★★★
4.9
小規模多機能型居宅介護クロスハート幸・川崎

▧施設のことはこちらをご覧ください♪ リンク先にInstagram/Facebook/ホームページ/Twitter/note/SUZURI などのリンクがあります ☟ https://lit.link/ssaiwai ▧スケッターに対する考え方 ❶私たちは、スケッターで職員の「穴埋め」をしようとは考えていません! 職員が持っていないスケッターの皆さんの「長所」を出していただき、職員も一緒に「学び」、利用者さんも「喜んで」もらえたらと思っています。   ❷来ていただく方も「不得手」な事があると思います。 お互いに齟齬なく気持ちよく過ごしてもらうために、「不得手」な事が あれば是非メッセージで事前にお伝えいただければと思います!    ▧スケッターさんに対する想い ❶もし来ていただいたら、楽しく過ごしてもらいたい♪ ❷介護だけの「得意」ではなく、そのほかの「得意」があれば、お願いしたい♪   ▧こんなお手伝いをお願いするってあり!?考えている案件 ❶【現役営業職の方】 一緒に営業に付き添っていただき、フィードバックしてもらえませんか?? 介護職って意外と営業に行くのが苦手だったりします。 ❷【研修講師募集】 医療職の方がいれば、薬の知識だったり、病気の知識だったり、感染症の対策だったり。 花の世話が得意な方は、プランターの園芸の先生だったり。 何か私たちに教えてくれる方がいれば是非! ❸【移動図書館をやりたい!】 移動図書館用のリヤカーの作成から、運営の企画、手伝い、本の選別購入やいらなくなった本の回収などのお手伝いを募集したい! 施設内ではなく、地域に向けた移動式図書館をやりたいけど、想いしかまだ ないので一緒に形にするために動いてくれる応援団募集中♪ ❹【保育園共同企画キットパスで絵を描こう!】 近隣の保育園との協力を繋げる、告知を行う、実際に実施する! ゆくゆくはキットパスを親御さん向けに販売したい♪という企画です。 こちらもゆるっと実行していきたいので、応援団募集中。 ❺【スケッターのスケッター募集】 こちらは企画中です! 特技のあるスケッターさんのイベントで、スケッターさんやご利用者さんのサポートをしていただく。 ▧法人紹介 社会福祉法人伸こう福祉会が運営しています。 伸こう福祉会は、保育・介護・障がいの3つの事業を中心に神奈川県内で運営しています。 介護分野では、特別養護老人ホーム・ショートステイ・有料老人ホーム・サ高住・グループホーム・デイサービス・訪問看護介護・小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護・地域包括支援センター等を運営しています。 当事業所は特別養護老人ホームに併設されており、クロスハート幸・川崎の建物の1区画にあります。 ▧事業所紹介 周りは緑に囲まれ、フロアは比較的広く作られています♪ 宿泊できる部屋は5部屋で6人泊まれます。 職員は16名で、1日5~6名の職員がいます。 職歴は介護だけやってきた職員もいますし、飲食から来た職員もいれば保育をやっていたり、様々。 様々な「色」が混ざり合った施設です。   ところで、、「小規模多機能型居宅介護」って名前長いですよね! 介護をやってる人でも、「知らない・・・」という方も多々います。 ユーケアやカイテクなどの介護系ワークシェアリングで来る方さえ「知らない」という声をよく聞きます。 よくある説明が、「デイサービス+訪問介護+泊りができる在宅サービス」 正解なんですが、イメージがつきにくいのが一番です。 私はなので、町のなんでも屋さんみたいな感じです♪といつもお話します。 電球買って交換してあげたり…一緒にお買い物行ったり、トイレ詰まってるの直したり。 言葉で伝えるのが苦手なので、事業所のパンフレットなども、実際の利用者さんの写真を使わさせて頂いています☆ ▧お金は法人の方針で「講師料」という名目で振り込みとなります♪

その他(介護事業所)
神奈川
535
★★★★★ ★★★★★
4.9
小規模多機能ホーム福ちゃんの家

未来企画は、生きる豊かさとは、人との繋がりのことではないかと考えています。 人は大切な人と出会い、つながり、暮らして、そして生きていきます。 私たちは、介護が必要になったとしても、住みなれた環境で暮らすことができたら良いと思っていますし、 サービス付きの住宅に入居しても、新しい環境で孤立することなく、 人と出会い、繋がって暮らしていく姿をサポートしています。 扉を閉ざすことなく、周りの人々、そして地域と繋がれば、変わるのは高齢者だけではありません。 保育園の子どもたち、親たち、そして地域の人々すべてがまた、高齢者との交流を通じて変わっていきます。 未来企画が実現したいのは、「見えなくなった人」がいない世界です。 高齢者だけではなく、暮らしの中で見えなくなってしまった人々が抱える問題があります。 そんな人々が持つ課題を解決し、地域や他の人々とつながり、豊かに生きていけるようにしたい。 そんなことを思って、未来企画は、地域の人々とともに生きています。 小規模多機能ホーム福ちゃんの家 2015年7月 小規模多機能ホーム福ちゃんの家 オープン 2023年3月 小規模多機能ホーム福ちゃんの家が         仙台市で初めての共生型小規模多機能型居宅介護となり、         障害福祉サービスの共生型生活介護、共生型短期入所をスタート 事業所2階では、、、 2022年8月 当社3事業所目となる「アスノバ 福ちゃんの家」(放課後等デイサービス)スタート

その他(介護事業所)
北海道・東北
320
★★★★★ ★★★★★
4.9
ヘルスケアタウン下落合

【理念】 わたくしたちは、地域に開かれた、地域に愛される、地域に信頼される、『こうほうえん』を目指します 社会福祉法人こうほうえんでは、「地域との共生」と「地域との連携」を事業の柱としています。介護・福祉 サービスを中心に、地域のニーズに対応するべく、医療、保育、障がいといった事業も融合させ、新たな 複合施設を運営しています。今後も、地域になくてはならない法人を目指して参ります。 【事業所紹介】 多様な価値観とライフスタイルをお持ちの新宿区民の皆様に安心・安全な心温まるサービスを提供します 地元の方に馴染み深い新宿区下落合、旧区立中央図書館跡地を活用し、高齢者の方が住み慣れた地域で在宅生活を続けられるための「地域密着型サービス(デイハウス下落合)」「ショートステイ下落合幸朋苑」、人とのつながりを大切にする子どもを育む「キッズタウン下落合保育園」を展開してまいります。地域に愛され、地域なくてはならない介護・保育、何でも相談処を目指します 【事業所】 小規模多機能型居宅介護 デイハウス下落合  短期入所生活介護 ショートステイ下落合幸朋苑  ショートステイでインスタも開設しています ss_shimoochiai

その他(介護事業所)
新宿区
262
★★★★★ ★★★★★
4.9
小規模多機能型居宅介護 おもてなし

小規模多機能多型居宅介護「おもてなし」は、介護保険の施設です。  高齢になり生活のサポートが必要になった方にご利用いただき、おもてなしへの「通い」を中心として自宅への「訪問」やおもてなしでの「宿泊」をご利用者様・そのご家族様に合わせて行っています。   おもてなしでは、ご利用者様の居場所づくり、機能訓練(買い物・洗濯物干し・たたみ、食器洗いなど)、入浴、レクリエーション(余暇活動:散歩、音楽鑑賞、地域のお祭りへの参加)等を行っています。  ご利用者様の一人一人に合わせた支援を行うことが理想です。しかし、手薄になることもあり、充分支援を行えない事があるのが現状です。  是非、お手伝い頂ける方のお力をお借りしたいと思っています。 お手伝い頂く内容として、調理(調理師免許等は不要です)、掃除、レクリエーション(音楽・傾聴・手作業等)をお願いしたいと思っています。 ご利用者様の居場所となり、ご利用者様、スタッフみんなが、笑顔で居られる居場所作りを作り続けて行きたいと思っています。 ご近所の方、おもてなしに興味のある方、少しお時間のある方、お待ちしております。 応募及びご連絡の対応ですが、平日の対応となります。ご了承ください。

その他(介護事業所)
品川区
245
★★★★★ ★★★★★
4.9
品川区立月見橋在宅サービスセンター

『認知症であってもなくても。変わらない『その人』を支え続ける』 ここで働く職員たちに共有している理念です。 当事業所は認知症対応型通所介護24名定員、地域密着型通所介護18名定員の2つの事業を展開しています。 地域密着型サービスとも呼ばれ、規模としては小さめなデイサービスです。ご利用者ひとり一人を大切にしながら、丁寧に関わらせていただいております。 職員の中には、東京都認知症介護指導者や認知症ケア専門士、認知症地域支援推進員も在籍しております。「寄り添う」や「やさしさ」といった言葉で曖昧なケアの提供や関りにならないよう、認知症の人、そのご家族の言葉を聴き取り向き合うことを大切にし、ケアや関りを形にしています。 ご利用者だけではなく、職員も大切にしています。誰かが体調を崩し休んだ時にもお互いに支えあい安心して休める環境があります。その他、年間休日が126日!当事業所ではさらに、「うさぎ休暇」という独自の連休制度もあり、希望するところで5日間(日曜含めると6日間?!)続けて休むこともできます。家族との旅行、自分の趣味の時間に充てたり、職員にも大変好評です。 地域活動としては、町会の年中行事への参加や、毎年夏と冬に「月見橋キャンドルナイト」という行事を地域活動団体の皆さまと協力し開催しています。近隣には図書館や保育園もあり、利用されている方が立ち寄ってくれたりします。令和6年に行事中で行った、駄菓子屋(もちろんご利用者が店主✨)も継続開催に向けて内容を企画中! 新しいことも意欲的にチャレンジしています!コグニサイズ・BPSDケアプログラム・フットケア等々、興味がおありでしたら是非のぞきにきてください。 あ、管理者が認知症を正しく知ってもらうための『紙芝居』を読むこともできます。結構好評なんです。 認知症への偏見が少しでもなくなるよう、頑張って活動している事業所です。 おっとり心優しい、芯は強い個性豊かな?職員さん達と、マスコットのうさぎが皆様との出会いを心待ちにしております。是非、スケッターの皆様のお力添えを、よろしくお願いします。

その他(介護事業所)
品川区
210
★★★★★ ★★★★★
5
有限会社 アスカケアライフ 看護小規模多機能型居宅介護 つついの杜 

7月オープンの神戸市中央区初の看護小規模多機能型居宅介護事業所です。 看護小規模多機能型居宅介護は「通い」「泊まり」「訪問介護」「訪問看護」のサービスを組み合わせることで、医療ニーズの高い方が慣れ親しんだ地域と家で、身近な人に囲まれて暮らしを続けることをサポートします。 登録定員は29名。日々の通い定員は18名、宿泊定員は6名となっておりますので、ひとりひとりの利用者様に寄り添った看護・介護を実現します。 現在はオープンから約半年経過し、登録利用者数は20名程度です。 要介護3~の介護度の高い方が利用者の中心です。 朝の迎え、通いサービスの中での排泄介助、入浴介助、食事介助、夕方の送り、訪問介護では自宅での生活援助や身体介護などのサービスを組み合わせてその方らしい在宅生活を支援します。 介護度の高い方が中心ですが、ご本人の希望から外出レクも積極的に行います。また地域の様々な人々や企業とも協力し、型にはまらない彩豊かな毎日が過ごせるようにアイデアを出し合っています。 その日にやりたいこと、食べたいものを聞いて対応することも多々あります。決まりきった毎日でなく、毎日が新しい発見の連続です。やりたい介護を実現しましょう。 食べたいものを食べて頂き、過ごしたいように過ごせる第二の家のような看多機を目指しています。その人に寄り添った究極の個別ケアを一緒に実現しませんか? 通い定員は最大18名。宿泊定員は最大6名。利用者3名に対し1名以上の職員で介護を行います。中重度以上の介護度の方を対象とした施設となります。主治医・看護師と連携しますが、あくまで介護職が主体となってケアするチームを目指しています。

その他(介護事業所)
近畿
124
★★★★★ ★★★★★
4.8
緩和型デイサービス あんき

リハビリデイサービス(竹津接骨院内) 緩和型デイサービスあんきは、機能訓練(運動)に特化したデイサービスです。 当施設は、お風呂の設備はありませんが、体操を中心としたリハビリデイサービスを提供しています。 機能訓練指導員を中心に介護予防運動、体操を行っています。 利用される対象者は要支援・事業対象者の方でそれらの方々の介護予防が目標なので、介護業務は、ほぼありません。 雰囲気は和気あいあいとしており、ご利用者様同士や職員との会話がとても活発で、まるで友達の家に遊びに来たかのように楽しい時間が流れています。 帰りにはご利用者様から「今日もよくしゃべったわー」「またお願いね!」という言葉がたくさん行き交う、和やかで笑顔の絶えない場所です。 施設は接骨院の一部フロアを使用しており、水曜日と土曜日にデイサービスを開催しています。 体操の指導は接骨院の院長が担当しており、専門的な視点から「どう動かすとどの関節がどう動くか」といった丁寧な説明を交えながら進めてくれるので、なんと体操のお手伝いをしながらリハビリの知識も深まります。 この活気に満ちた当事業所で、利用者の皆さんと一緒に過ごし、笑顔になるボランティアの経験をしてみませんか? 当院ではスケッターは初めてのチャレンジです。 ぜひ、一緒に盛り上げてくださると嬉しいです。 興味のある方はぜひお越しください!

その他(介護事業所)
埼玉
95
★★★★★ ★★★★★
5