特別養護老人ホームの事業所一覧

特別養護老人ホーム百合ヶ丘苑

 社会福祉法人仙台白百合会は、学校法人白百合学園が開設の母体となり、平成14年に開設しました。  特別養護老人ホーム・デイサービスセンター・ケアハウス・グループホーム・居宅支援事業所を運営する高齢者福祉複合施設「カリタスの丘」は、泉区北東地域の丘陵地に位置し、「地域から親しまれる施設」「地域から頼られる施設」として、運営しております。                                                                                          同一敷地内、建物内に6つの事業所が配置されていることで、施設間の情報交換や職員・利用者の交流がしやすく、職員の成長と組織の活性化という大きな目標が少しずつ形になりつつあります。  特別養護老人ホーム百合ヶ丘苑は、介護職の8割以上が介護福祉士の資格を有しています。その中には、働きながら資格を取得した方も多くおり、施設全体で、資格の取得を後押ししています!新人の研修も充実しており、働きながら知識や技術を磨いていく環境があります。多職種間の関係性も良く、希望の休みも取りやすいので働きやすい環境です。女性の職員の産休・育休取得後の復職率は100%で、希望があれば男性の育休の取得も可能です。  実務経験を積みたいけど施設選びに悩んでいる方、資格はないけどこれから挑戦したいと思っている方、介護に興味があるけどどうやって動き始めたらいいか分からない方。是非一緒にチャレンジしてみませんか? <交通に関して> 地下鉄 泉中央駅からバスで25分 最寄りのバス停から徒歩で5分です。 施設内には駐車場もございますので、お車でのスケッターも可能です。

特別養護老人ホーム
北海道・東北
716
★★★★★ ★★★★★
4.8
江戸川光照苑

社会福祉法人江戸川光照苑は、東京都江戸川区小岩にあり、特別養護老人ホーム、デイサービス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、緩和型通所介護サービスなどの事業所を運営しています。 江戸川光照苑では、ご利用者お一人お一人と真摯に向き合い、 心を大切にすることを職員の仕事の基本としています。 下町情緒と人情の厚い北小岩のちにあることを誇りに思い、 地域のみなさまが、江戸川光照苑があってよかった、と思って頂ける施設でありたいと 願っております。 江戸川光照苑のご利用者、ご家族、地域の皆様、そして苑に働く職員がこの地で 自分らしく生きることを支援する施設運営を目指しています。 《理念》 社会福祉法人光照園は、王子・江戸川の人情に篤い地にあることを誇りに思い、住み慣れた地域で、尊厳をもって「その人らしく」生活できるよう支援します。 《行動指針》 一.私たちは、利用者・家族・地域の人々のご意見を十分に受け止め、サービスの質の向上・求められるサービスの    提供に努めます。 一.私たちは、利用者一人ひとりの思いを受け止め、共感し、熱心な支援者として接します。 一.私たちは、利用者の生き方を受け止められるよう人間として成長し、専門性を身につけサービスの向上に努めま   す。 一.私たちは地域社会の一員として、事業経営の安定性と透明性を確保するとともに、環境や命を大切にした地域づ   くりに貢献します。 《事業所の雰囲気》 閑静な住宅街の中にある施設です。周辺はとても静かで穏やかです。 施設内は従来型のため、和気あいあいとしていて、様々なご利用者とかかわることができます。 《スタッフについて》 ベテランスタッフが多く、痒い所に手が届くという感じでオールマイティに動いてくれます。 分からないことは何でも気軽にご相談ください。 《交通》 駅からはそんなに遠くありませんので、公共交通機関をご利用ください。(残念ながら駐車場はありません) お車の場合はご相談ください。 スタッフ一同、スケッターさんがいらっしゃることを心待ちにしております。

特別養護老人ホーム
江戸川区
714
★★★★★ ★★★★★
4.9
社会福祉法人明日栄会

「社会福祉法人明日栄会(あすえいかい)」は、平成6年にさいたま市前身である与野市(現在のさいたま市中央区)時代に設立された法人です。与野市で最初に作られた特別養護老人ホームである「特別養護老人ホームきりしき」を中心とした高齢者向け複合福祉サービスを提供しています。 「きりしき」の名前の由来は、さいたま市中央区を北から南に横断している「きりしき川(霧敷川)」から来ており、きりしき川のように市民に寄り添っていきたい、法人を通じて地域の方々の支えになりたいという想いから名付けられました。設立より25年経過した法人ですが、これからも地域での生活レベル向上に努めてまいります。 <基本理念> 福祉施設きりしきは、地域社会に根ざした施設として、 地域社会と共生し利用者が、安心して生活できるよう 心身の個別ニーズに即応し、生命の質を最大限に保証し、 敬愛の心をもって処遇する事を基本理念とする。 <スタッフについて> 若いスタッフからベテランスタッフまで、笑顔とやりがいを持って活躍しています。 不安な事や分からないことがあれば何でも相談して下さい。ブラザーシスター制度 で同世代の先輩が親切丁寧にアドバイスします。 <応募者へのメッセージ> 「スープの冷めない距離」それが、当施設きりしきが最も大切にしているスタンスです。「家にいるような雰囲気作り」をコンセプトに、笑顔あふれる施設全体が明るい雰囲気の老人ホームです。介護の学校の出身でなくても施設内での研修・教育制度が充実しています。将来に向け安心して働ける職場ですので、皆さんの若い力をお待ちしています。 <交 通> JR埼京線 南与野駅から徒歩8分、JR京浜東北線 北浦和から徒歩13分と住居地域にありアクセスが便利です。 ★SNSもやってます!♪ 〇facebook https://www.facebook.com/kirishiki.jp 〇Instagram https://www.instagram.com/asueikai/ 〇X https://twitter.com/Asueikirishiki

特別養護老人ホーム
埼玉
678
★★★★★ ★★★★★
4.8
港区立特別養護老人ホームサン・サン赤坂

当施設は、平成15年5月に港区で初めて一つの運営事業者が、高齢者施設と児童施設を一体的に管理運営する複合施設として整備されました。以来、複合施設であるメリットを生かし、高齢者と子どもたちの交流による世代を超えた理解と支え合いの場として、地域に愛され支えられる地域福祉の拠点を目指しています。当初から東京聖労院が港区から委託を受け施設の管理運営を行ってきました。その後、平成18年度に、港区の指定管理者として指定され現在に至っています。 栄養ケアマネジメント、介護予防の取り組みを始め、医療対応や特別な見守りが必要なご利用者へのサービス態勢を整備しています。 児童施設(赤坂子ども中高生プラザ「なんで~も」)と併設のメリットを生かし、夏はスイカ割り、秋は施設内の畑で芋掘り、冬は餅つきなど高齢者と児童が交流するイベントを毎月実施しています。また、施設が主催する「サン・サンなんでーも祭り」や近隣神社のお祭りの子ども神輿の来所など地域とのつながりを大切にしています。 〇施設の基本方針 赤坂の地域性・特徴を十分に生かし、質の高いサービスを提供することにより地域福祉に貢献します。そして、ご利用者一人ひとりが安全・安心して過ごして頂けるサン・サン赤坂を目指します。併設する児童施設交流をはじめとする世代間交流、地域性を生かした外出や余暇活動についても力を注いでサービスの充実に努めます。 また、堅実な財政運営のもと、職員にとって働きやすい職場づくりを目指します。

特別養護老人ホーム
港区
214
★★★★★ ★★★★★
4.9
地域密着型特別養護老人ホーム そのさと

目標1 もし自分自身や大切な家族が入居するちょっと大きな家(場所)としたらを心に置きます。  目標2 常に大切なご自宅(各ユニット)にお邪魔する気持ちで接し、職員や業務の都合をなるべく押しつけず、過剰な介護に配慮し、お住いの皆様一人ひとりを主人公として寄り添う事を目指します。また、もう一つ(プラス)何か出来ることは無いかと…常に考える思考を目指します。  目標3 常に一人では無く、チームワークを意識し、互いに声を掛け合い共に考え指摘し合い、、共に感謝しあえる姿勢を持ち、相談し合える関係を保ち、虐待の芽(マイナス感情)を、摘むことで、虐待的な行為等を完全に無くすことを目標とします。  目標4 常に冷静に行動することを意識し、介護事故等を未然に防ぎます。また失敗や苦情、要望は宝物として考え、発生時は直ちに丁寧な謝罪を行い、どんな状況下でも誠心誠意対応し、自分自身や、自分の家族に置き換えて相手の気持ちを尊重する心を常に持ちます。  ※「そのさと」は2017年10月にオープンした地域密着型特別養護老人ホームです。木造平屋作りで3つの家(ユニット)で構成されている全体がちょっと大きな家(※続き長屋を意識しています)です。各お家に10名ほどの入居者の方々が暮らしているプライバシーに配慮した完全個室のユニットケア型の介護施設です。是非一度、見学だけでもご覧にお越しになりませんか? いつでもお待ちしております。

特別養護老人ホーム
中部
140
★★★★★ ★★★★★
4.8