施設はとても大きいですが、ユニットが幾つかあるのでアットホームで過ごしやすい環境作りになっていると思いました。 皆さん車椅子を使われていましたが、食事の手助けは必要なく皆さんしっかりされてました。 食事前に声掛けをしてお喋りをして皆さんにこやかでした。穏やかでゆっくりとした時間が流れていました。食堂には沢山光が入りとても明るかったです。
昼食は温かい具沢山のそうめんにいなり寿司と 浅漬けでした デザートに牛乳寒天と見た目もきれいで 栄養のバランスも良く美味しそうでした いなり寿司も半分にカットして一口で食べられるように 工夫されていました 利用者様のお一人がお食事を見て 「おいなりさんだ」と嬉しそうにしていらしたのが印象的でした 中には介助が必要な方もいらっしゃいましたが その方に合わせて刻み食やブレンダーにかけたお食事など 提供されていてスタッフさんのご苦労を感じました
個室に挨拶に伺っている様子をみて、機械だけに頼るのではなく、きちんと目視で安否確認であったり、利用者様のご様子をチェックしている場面を拝見しました。また、車椅子を自走している利用者様がいらっしゃいましたが、その方だけでなく他の利用者様のことも考えて、対応している姿があり、皆様平等に接しておられるのだと思いました。
「白米ありき」のお惣菜づくりということではないご様子でしたので、麺類やパン食にも合うような献立を提案させていただきました。 2度目のご訪問ということで、キッチンの使い勝手などは承知いたしておりますゆえに初回よりはスムーズに作業ができたように思います。 キッチンに入ってしまえばマイペースで進められる点が、私的にはたいへんやりやすく助かります。 また、代表者の天畠様やスタッフ様の和気あいあいとした、且つ落ち着いた空気間が感じられて、私も気持ちよく調理させていただきました。 ぜひまたお手伝いに伺わせていただきたいと願っております。
職業柄介護施設の方々と関わることが多いのですが、実際に訪問したことはなかったのでちょうどいい機会だと思い今回見学させていただきました。 担当者の杉さんはとてもお優しく、私の質問になんでも答えていただきました。 職員さんとも日々の業務内容や業務スケジュールについて伺わせていただき、介護施設について理解を深めることができました。
作業のマニュアルができており、基準が明確になっていた。お風呂場も衛生管理には配慮されておりしっかり考えて作業指導を頂いた。スタッフ自分の親御さんと話すように会話されていたのが印象に残っています。お迎えに来られる家族とも施設内での様子も伝えられており、安心に繋がっていると勉強になりました。
職員トイレを掃除しようと、扉を開けたら男性の職員さんがいました。 ノックせず開けてしまった私が悪いのにも関わらず…「私が鍵を閉めずに使用したので逆にすみません」と、優しい返答で見習うべき接し方だと感じました。 皆さん、相手に不快を感じさせない会話の仕方です。 皆さん教育が行き届いているというか…、コミュニケーションのとり方(アンガーマネージメントなど)も勉強しているんだろうなぁと勝手ながら想像しました。 また行きたくなる施設です。
今日は、お天気が良く、風があり洗濯物を外干しにしました。早く乾くでしょう。 入浴時に出た洗濯物は、早く洗濯が終わりました良かったです。後から出た洗濯物は、一緒にスタッフさんのお手伝いをさせて頂きながら、ハンガーに干す事が出来ました。ありがとうございました。
一人ひとりに挨拶ラフターをすると、皆さん目を合わせて握手をして『ハハハハ イエーイ』と言ってくださいました。歌の時も、体操の時にも、深呼吸にも積極的に参加してくださいました。何をしても反応が良くて、素晴らしかったです。 施設の方々も積極的に参加して頂きありがたかったです。 また是非、お伺いしたいです。ありがとうございました。
少ないスケッター経験でも、リアルであってもオンラインであっても、利用者目線のご対応は、どこの施設様でも雰囲気が良いです。暖かな日の差し込む雰囲気のオンラインディサービスに、私自身がリフレッシュさせて頂きました。これはお得感満載のスケッターと書くと、競合者続出なら申し訳ございませんm(_ _)m いつかまた!お願いしたいです! そうかそれなら余り褒めては(泣)(笑)