北海道・東北の事業所一覧

1-20件/37件
介護老人保健施設しおん

健育会グループは、主に東日本を中心に9病院・2クリニック・12介護施設・45介護事業所を有する医療法人グループです。 その中のひとつで石巻市にある「介護老人保健施設しおん」は2012年4月にオープンしました。湊地区では唯一の老健で地域に根差した施設として、地域の方も参加できるイベントを開催したり、ボランティアさんにお手伝いに来ていただくなど交流を深めております。また、小中学校に出向き福祉体験学習の一環として、リハビリスタッフが車いすの使い方を教えたりもしております。 《施設理念》 介護老人保健施設しおんは、石巻健育会病院、ひまわり在宅サポートグループとの連携のもと、 安心・信頼される介護サービスを提供し住み慣れた地域でのみなさんの心豊かな暮らしを支える施設を目指します。 《サービス内容》 入所(長期・短期)・通所・訪問リハ・居宅支援事業所 《施設の雰囲気》 玄関を入ると開放的で明るいホールが広がっており、そこでは通所に通う利用者さんがリハビリやレク、談笑をするなどで賑わっている。送迎時にはスタッフ総出でお出迎え、お見送りをするなど活気があります。 入所はユニット型で1ユニット10名で10ユニットあります。各ユニットは少人数のため利用者さんは家庭的な雰囲気の中で生活されています。食事、入浴、レクなどもユニットごとに行うため、ユニットごとの楽しみがあります。 《スタッフの様子》 通所には看護師1名、介護スタッフ9名、リハビリスタッフ7名が在籍。 20代からベテランまで幅広いが、お互いを尊重し得意分野を活かすレクを行うなどで、職員たちの信頼関係が固い。いつも賑やかで元気いっぱいのスタッフたちです。 入所は看護師10名が全ユニットを診ており、介護スタッフは各ユニットに8~10名配置されており、各ユニットにリーダーがいるので困った時には相談が出来る体制になっています。 リハビリスタッフは全ユニットを6名が担当しており通所、入所、訪問リハすべてをリハビリ科長が管理しています。職員は職種に関係なく仲が良く、ゆったりした方が多いです。 《交通》 駐車場完備しております。 石巻駅からは徒歩20分程度です。 お手伝いいただける方、得意な技術を披露されたい方はぜひご相談ください。 スタッフ一同、お待ちしております。

介護老人保健施設
北海道・東北
5
★★★★★ ★★★★★
5
小規模多機能ホーム福ちゃんの家

未来企画は、生きる豊かさとは、人との繋がりのことではないかと考えています。 人は大切な人と出会い、つながり、暮らして、そして生きていきます。 私たちは、介護が必要になったとしても、住みなれた環境で暮らすことができたら良いと思っていますし、 サービス付きの住宅に入居しても、新しい環境で孤立することなく、 人と出会い、繋がって暮らしていく姿をサポートしています。 扉を閉ざすことなく、周りの人々、そして地域と繋がれば、変わるのは高齢者だけではありません。 保育園の子どもたち、親たち、そして地域の人々すべてがまた、高齢者との交流を通じて変わっていきます。 未来企画が実現したいのは、「見えなくなった人」がいない世界です。 高齢者だけではなく、暮らしの中で見えなくなってしまった人々が抱える問題があります。 そんな人々が持つ課題を解決し、地域や他の人々とつながり、豊かに生きていけるようにしたい。 そんなことを思って、未来企画は、地域の人々とともに生きています。 小規模多機能ホーム福ちゃんの家 2015年7月 小規模多機能ホーム福ちゃんの家 オープン 2023年3月 小規模多機能ホーム福ちゃんの家が         仙台市で初めての共生型小規模多機能型居宅介護となり、         障害福祉サービスの共生型生活介護、共生型短期入所をスタート 事業所2階では、、、 2022年8月 当社3事業所目となる「アスノバ 福ちゃんの家」(放課後等デイサービス)スタート

その他(介護事業所)
北海道・東北
5
★★★★★ ★★★★★
5
小規模多機能ホーム『ミヤビー宮の森』

はじめまして、株式会社ミヤビー代表の川田雅弥と申します。 2020年4月に札幌市中央区宮の森にて、小規模多機能ホーム『ミヤビー宮の森』がオープンしました。 ミヤビーの企業理念は、 『利用者とその家族、スタッフを含めミヤビーに関わる人全てが「役割」を実感でき、その個人の有する能力が最大限発揮されること』です。 高齢になり認知症の症状がでても、骨折をしても、寝たきりになっても 一人一人には、必ず『役割』があります。 「寝たきりの人にも、役割がある?」と 疑問に感じる人もいるかもしれませんが、寝たきりの人には往々にして、親族間のつなぎ役としての役割があります。利用者が亡き後に親族関係が疎遠になってしまう例もよく見られます。 このように、利用者の存在自体が親族間をつなぐ、立派な「役割」です。つまり、「役割」の有無には、年齢や障害の程度は関係ないのです。 全ての人には「役割」があります! これを利用者やその家族が実感し、さらにスタッフも仕事を通じて「役割」を自らが実感できる環境を本気でつくっていきたいと思います。                                          株式会社ミヤビー代表取締役 川田雅弥

その他(介護事業所)
北海道・東北
0
★★★★★ ★★★★★
0
アンダンチレジデンス

株式会社未来企画は、仙台市若林区七郷地域を中心に、 介護事業(小規模多機能型居宅介護、訪問介護、居宅介護支援事業所、サービス付き高齢者向け住宅)、 障害福祉事業(就労継続支援B型事業所、放課後等デイサービス)、 保育事業(企業主導型保育)、 幼児教育事業(総合型キッズスポーツスクールbiima sports)、 コミュニティレストラン事業(あんだんち食堂)などの事業所を運営しています。 今回の対象事業所は、サービス付き高齢者向け住宅 アンダンチレジデンス(3階建50室)になります。 敷地内には、他に、保育園や障害者就労継続支援B型事業所、看護小規模多機能、レストランもあり、 「赤ちゃんからお年寄りまで、障害があってもなくても それぞれの役割の中で心豊かに暮らす」という コンセプトを掲げています。 2018年7月にオープンして、地域の方も気軽に出入りできる様な「地域の縁側」を目指しています。 中学校の職場体験受け入れや近隣の子供会との共同イベントを企画したり、 子育てサークルさんに場所を提供したりと、 福祉施設が持っているリソースを地域に積極的に提供しようと考えております。 地域の方が、福祉に触れる「きっかけ」を作り、少しでも興味関心を抱いていただいたり、 福祉のネガティブなイメージを改善できたらと思っています。 アンダンチで地域の人も含め、いろんな方が行き交い、 それぞれを尊重できるような調和の取れた優しい地域づくりに貢献できるよう努めています。 そのモデルや取り組みが評価されて多数受賞しています。 ・SENDAI for Startups! ビジネスグランプリ2018 グランプリ大賞・オーディエンス賞 W受賞 ・2018年5月シンガポールで開催された「6th Asia Pacific Eldercare Innovation Awards 2018(アジア太平洋地域高齢者ケア・イノベーションアワード2018)」ファイナリスト ・第20回七十七ニュービジネス助成金 受賞(2018年度) ・2019年度グッドデザイン賞 (地域・コミュニティづくり分野) ・令和元年度仙台「四方よし」企業大賞 大賞 https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/koyo/hyousyou/016.html <交通> お車でも来訪可能です。(無料駐車場有) お気軽にご相談ください。

サービス付き高齢者住宅
北海道・東北
0
★★★★★ ★★★★★
0
株式会社よねき

法人理念 “トライアンドエラー” 仕事をする上で「失敗してはいけない」という意識を持つ人もいるかも知れませんが、私たちはむしろ挑戦して失敗することを推奨しています。なぜなら、それは変化するために努力した結果としての失敗だと考えるからです。また、ミスが全く許されない環境だと、新しいことへチャレンジしようという気持ちも抑えられてしまいます。 私たちは常に変化を求められています。介護業界でも、ひと昔前の常識はどんどん新しいものに塗り替えられていきます。周囲がどんどん変化していく中で、変わることを拒む組織があったとしたら、どうなるでしょうか。一見、何も変わっていないようで周囲にはどんどん取り残されてしまいます。つまり、停滞することは後退することと同じ意味なのです。 そうならないためにはまず失敗しても良いのでまずはチャレンジすることが重要です。そして、できない言い訳をしないでできる方法を考える、試行錯誤を繰り返してブラッシュアップしていこうという姿勢を大切にしましょう。 チャレンジすることで成長は得られます。主体的に自分で考えてトライする気持ちを身に着けてください。チャレンジの無い仕事は面白くありません。自分のできることがどんどん増えていく、「よねき」で働くことでそんな体験をしていただきたいと考えています。

有料老人ホーム
北海道・東北
0
★★★★★ ★★★★★
0
医療法人喜英会

加瀬ウェルネスタウンは、介護老人保健施設・通所リハビリテーション(デイケア)に加えて、認可保育所「なしの美保育園」と事業所内託児所「たけの子保育園」が併設されており自然に利用者様と園児との間で交流が生まれます。 また、地域と連携したお祭り、施設でのイベントを通じてさまざまな人との出会いがあり、お互いに助け合う心が生まれます。 このように利用者様は、園児や地域の方々と交流することで楽しみが増え、生きがいが生まれ、また新たな人生のスタートに立つことができます。 このような交流は私たちが目指す「街」を形成していく上で、欠かせないことから「世代間の交流・共生から生まれる輪」を大事にしています。 地域社会とともに生きる これが、喜英会の大切にする想いです。 生活の全ての面で健康で快適に過ごすことで、より良い人生を送っていただきたい、そんな街、地域を皆様と作り上げて行きたいという理想をもとに、「加瀬ウェルネスタウン」と名づけられました。 私たちは、皆様の生きる力を引き出すようにお手伝いしています。 私たちは、皆様の思い、考え、習慣を大切にして参ります。 私たちは、皆様と生活する中でお互いを知り、共に暮らして参ります。 私たちは、地域の皆様との関わりを大切にし、やすらぎのある空間をつくって参ります。 英語では、ウェルネスは「単に肉体的な健康だけでなく、精神的、情緒的、社会的な面全てにおいて健全で快適な状態であること。また、そのような積極的・創造的な健全を目指す生活行動」を意味しますが、その肉体的・精神的・社会的な健全な状態からさらに高い状態を目指していこうという考え方も含まれていると考えられます。

介護老人保健施設
北海道・東北
0
★★★★★ ★★★★★
0
ナーシングホームほのか

当事業所は令和4年10月に開設しましたナーシングホームほのかです。住宅型有料老人ホーム53床と併設で定期巡回訪問介護看護事業を運営しております。特徴は、訪問看護師が老人ホームに常駐し、かかりつけの医師と連携し、手厚い看護及び訪問介護士のケアも含めいつも寄り添えるかかわりを目指しております。主なご入居者は、難病やガンを患い病院、在宅ではなく施設での生活を選んで自分の「したい」を叶える環境(人間関係、地域関係など)づくりのお手伝いをしながら暮らしております。ご入居者の中には、ときどき在宅にいるご家族へと生活することも望んでおられる方もおり、施設と在宅を交互に変えながら暮らしております。私たちの理念は「共生の創造」を掲げております。施設を取り巻く地域の営みの中に自分の人生があるという人としての尊さに価値を置き、その地域に住む皆さんが共に「病い」と向き合い、温かい人間関係とそこに暮らしている地域の良さの中で笑顔や支え合い、心の温かさを育んでいけるようにスタッフと取り組んでいます。法人では、健康経営をはじめSDGSなど地域と社員が継続して健康的な生活ができるように更なる職場環境に取り組んでいます。アットホームな会社です!

有料老人ホーム
北海道・東北
0
★★★★★ ★★★★★
0
1-20件/37件