九州・沖縄の事業所一覧

1-20件/63件
グループホームかすみ草

有限会社ケアサプライ小倉はJR日豊本線沿線の小倉北区霧ヶ丘、小倉南区葛原東、葛原本町、中曽根にデイサービス、小規模多機能ホーム、グループホーム、有料老人ホーム、プランセンターを運営しています。 その中の一つ、グループホームかすみ草は平成29年に開設した認知症の方のお住まいです。 《経営理念》 「唯一無二の一人一人の人生を大切にしたい」 「今を知り、寄り添いながら、安心と平穏と少しでも多くの笑顔をサプライ(継続)したい」 《事業所の雰囲気》 霧ヶ丘地区は足立山の麓に位置し緑豊かな場所です。 平成29年の開設以降町内会の方にも大変お世話になりながら運営をさせて頂いています。 認知症の方のお住まいですが、皆さんとても優しく穏やかな雰囲気で関わることができます。 《スタッフについて》 40歳代~50歳代が年齢層として多いですが、70歳代まで幅広い年齢層、経験のスタッフが在籍しています。 《交通》 国道10号、県道264号と主要道路付近にあり、西鉄バス路線で通うのに便利な場所です。                   お車での来訪も可能となっています。(駐車場無料) ご希望の方はお気軽にご相談ください! スタッフ一同、スケッタ―さんがいらっしゃることを心待ちにしております♪

グループホーム
九州・沖縄
25
★★★★★ ★★★★★
4.2
三好内科循環器内科クリニック通所リハビリテーション

2012年10月の開院以来、当デイケアでは身体に不自由のある方のリハビリを中心に行ってきました。おかげ様でリハビリをしっかりと行う施設として知られるようになり、毎日多くの方にご利用いただいています。また手狭となったため、2017年5月に拡張しさらに充実したリハビリを提供できるようにしました。 リハビリはもっとも訓練効果のある起立-着席訓練を中心に行っています。さらに訓練内容を充実させるため個別訓練(歩行訓練や階段訓練、衣服の着脱・入浴訓練など)を積極的に取り入れるようにしました。 重症度の重い方の受け入れも積極的に行っています。介護職員がきちんと対応できるように常に研修を行い、具合が悪くなった時には医師や看護師が早急に対応することで安心してご利用いただいています。また必要な方には訪問診療を行い、住み慣れたご自宅での生活が長く続けられるように、包括的にサポートする体制となっています。 身体が不自由になるとなかなか身体を動かそうとされません。ジッとして毎日を過ごされている方を多く見受けられます。運動をされないと元気になりません。それどころか少しずつ弱ってきます。そういった方々のリハビリの場として当デイケアを活用していただければと思っています。 自分らしい生活を送れるように 通所リハビリテーション(デイケア)は、脳卒中や神経難病などで身体障害になった方を積極的に受け入れています。ひとり一人が自宅での日常動作が維持できるように、またたとえ介助が必要でも介護者の負担が軽くなるように、リハビリをしっかりと行う一日を過ごしていただきます。 リハビリプログラムは、リハビリで実績のある遠賀郡遠賀町の「羅寿久会 浅木病院」(院長の実家)をお手本にしました。また水曜日の午後には同院の院長(神経内科・リハビリテーション専門医)が来院し診察を行います。 循環器科医の目線から 脳卒中になった方には二つの課題があります。一つはリハビリにより健康を維持すること、二つ目は再発の予防です。脳卒中の一番の原因は高血圧であり、不整脈や心不全など心疾患も多く、これら循環器疾患は私の専門ですのできちんと治療し、再発予防に努めて参ります。 ご利用者様の健康を管理し、安心して利用いただけるデイケアにして参ります。

その他(介護事業所)
九州・沖縄
20
★★★★★ ★★★★★
5
銀杏庵穴生俱楽部

◆社会福祉法人もやい聖友会のご紹介 福岡県北九州市に拠点を置く社会福祉法人もやい聖友会は、「分かち合う、助け合う、相互扶助」という意味を持つ“もやい”の精神を基盤に、2011年に創設されました。 「おたがいさまで笑顔がいっぱい」を基本理念とし、多世代が支え合いながら笑顔に満ちた地域社会の実現を目指しています。 ◆特別養護老人ホーム「銀杏庵穴生倶楽部」 2014年には、特別養護老人ホーム「銀杏庵穴生倶楽部」を開設。ここでは、入居者の方々を地域社会の一員として捉え、施設が地域住民、入居者、ご家族、職員の交わる拠点となることを目指しています。「赤ちゃんから子ども、高齢者までが自然に出会える場」をつくるため、建物の設計や運営だけでなく、人と人との関わりを大切に自然に出会いが生まれる仕組み作りにも工夫を凝らしています。この「ごちゃまぜ社会」は、昔ながらの家族や地域の姿を再現し、誰もが孤立しない環境を提供しています。 【主な取り組み】 ―認知症の啓発活動― 認知症に対する理解と支援の輪を広げるため、地域住民や地元企業も巻き込んだ「認知症行方不明者捜索模擬訓練」や、劇団雪月花による「認知症啓発劇の公演」、「認知症カフェの運営」などを行っています。これらの取り組みは、地域住民と施設利用者、職員が協力し合う機会を提供し、認知症に対する理解を深めるきっかけとなっています。 ―地域とつながる「もやい通りマルシェ」― 月に一度、第三土曜日に開催される「もやい通りマルシェ」は、すでに100回以上の開催実績を誇ります。このイベントでは、地域の子どもたちが訪れ、入居者との交流やボランティア活動を通して、緩やかなつながりを育んでいます。また、農業体験などを通じて自然と触れ合いながら、多世代の交流を深めています。 ―もやい発!世界から注目される取り組み:赤ちゃん職員の採用― 最近、国内外から注目を集めているのが「赤ちゃん職員の採用」です。赤ちゃんがお散歩を通して施設内を巡る姿は、入居者、職員、地域住民を笑顔にし、癒しをもたらしています。この斬新な取り組みは、赤ちゃんとともに働くママやパパと入居者が「家族のような関係」を築く新しい家族の形(家族機能の社会化)を象徴しています。 ―入居者が発信するラジオ番組― 施設内にはFMラジオのスタジオを設置し、認知症入居者の方や職員、地域住民などパーソナリティを務める番組を放送。自分の思いを発信し、地域社会とつながる場を提供しています。 「人として幸せに生きる」地域共生社会を目指して・・・ もやい聖友会は、「人として幸せに生きる」ためには人とのつながりが欠かせないという信念のもと、赤ちゃんから高齢者まで、医療・福祉、そして地域が一体となった地域共生社会の実現に挑戦し続けています。誰ひとりとして孤立することのない、安心・安全な次世代を育む未来を目指し、活動を展開しています。  

特別養護老人ホーム
九州・沖縄
9
★★★★★ ★★★★★
4.5
モンテラッセ デイサービス/グループホーム

株式会社モナトリエは、小倉南区蒲生に認知症対応型デイサービス・グループホームの事業所を運営しています。 近隣で開催される夏祭りに参加したり、マルシェを開催したり、福祉高校の実習生を受け入れたりと、交流を深めています。 《目的》 「評判の良い施設」になるように心がけています♪ 《事業所の雰囲気》 自然を身近に感じられる施設です。施設には庭や畑などもあります。 施設内はおしゃれなカフェのような空間です♪ 《スタッフについて》 「ただひとつの物語に寄り添う。」人生にはひとつとして同じ物語はありません。 幸せになりたい。 それはいくつになっても、どんな状況になっても変わることのない願い。その願いを叶えるために、私たちモンテラッセは生まれました。 症状に合わせた認知症ケアと想いと人生に寄り添うサポートで、ご本人やご家族が望む「幸せ」を一緒に探し、カタチにしています。 長生きが心から楽しいと思える施設へ。そんな思いの方々が働いています。 《アクセス》 お車での来訪も可能となっております。(無料駐車場あり) ご希望の方はお気軽にご相談ください! スタッフ一同、スケッターさんがいらっしゃることを心待ちにしております♪

グループホーム
九州・沖縄
5
★★★★★ ★★★★★
5
おとなりさん。小田部

~地域の方々と共に、地域のために。~ 私たちは「地域力再生業」を掲げ、地域のために活動をします。 私たちが目指すこと 心豊かに暮らせる地域が増えれば、 世の中はきっといい方向に変わってゆく。 たとえば、朝起きたら家のまわりや向こう三軒両隣まで掃除する。 近所の人と顔を合わせれば元気よく挨拶を交わす。 お隣さんが困っていたら手助けをし、1人暮らしのお年寄りがいれば地域で支えていく。 暗くなっても遊んでいる子供たちを見かけたら大人たちが「早く帰りなさい」と声をかける。 地域の周辺には緑があふれ、メダカが住む小川もあり、畑で採れた野菜が食卓を彩る。 そんな地域をこの日本に1つでも多く築いてゆくことで、よりよい世の中づくりに貢献する。 それが、私たち“おとなりさん。”が目指していることです。 こうした地域の姿はほんの少し前まで日本のどこにでも見られた光景かもしれません。 しかし、物質的な便利さと引き換えに、 かつてあたりまえだった光景は急速に失われつつあります。 暮らしはたしかに豊かになったけれど、どこか心が満たされないと多くの人が感じているのは、 何か大切なことまで失いつつあるからなのではないでしょうか。 私たちは、1人ひとりが本当の意味で豊かに暮らしていくために、 人として、地域の一員として、家族と同じように誰かを思いやり、自然を大切にするといった、 あたりまえのことをあたりまえにできる地域環境をつくっていきたいのです。 私たちだけで実現することは、到底無理な話です。 ただ昔の姿に戻すのではなく、これからのあるべき地域の姿を 地域に住む方々と共に描き、盛り上げてゆく。 心豊かに暮らせる地域が増えれば世の中はきっといい方向に変わります。 私たちは、そんな地域が持つ力を信じています。 ○おとなりさん。小田部 ~いつでも立ち寄れる場所~ 春には桜を満喫できる小田部南公園近くの閑静な住宅街。窓から望む木々には小鳥たちの囀る声。その歌声に誘われるように、地域の方々も気軽に立ち寄られるアットホームな佇まいです。地域のお祭りで賑わうお庭には菜園もあり、採れたて野菜が食卓を彩ります。

デイサービス
九州・沖縄
4
★★★★★ ★★★★★
4
デイサービス 暖暖

当事業所は、3つの柱の特徴を持つ事業所です。1つ目理学療法士による「日常生活が豊かになに過ごせるリハビリプログラム」 2つ目は、QOL向上プログラム「だんだんアートプログラム」 3つ目は、管理栄養士(業務提携)による「栄養・食事プログラム」です。 基本プログラム+3つの柱でご利用者とその家族をサポートしてるのが特徴です。 管理者は、レクリエーション介護士2級認定講師・健康運動実践指導者・介護技能実習試験評価者・認知症介護実践リーダー研修などを所有し業界25年を超えています。地域で関連団体の役員などもしている顔の見える頼もしい管理者です。 他にも取締役は、理学療法士でもあり主任介護支援専門員で、利用者からの信頼は勿論、スタッフも慕う取締役です。 他スタッフも各種国家資格を所有しており、和気あいあいで職種間連携も良好です。 地域に対してのイベントも年に数回行っており「だんだんプチフェスタ」シリーズなどで地域貢献しております。 法人内には「社内お悩み相談室」や「健康増進プログラム」などもあり「ヘルスター宣言事業所」でもあります。 なかなか文章では伝わりにくいことも多くあります。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

デイサービス
九州・沖縄
0
★★★★★ ★★★★★
0
1-20件/63件