1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. 通所施設では新記録?「詰めホーダイ」ついに20個達成!

通所施設では新記録?「詰めホーダイ」ついに20個達成!

箸タイマー徳永
2025/10/29

私が体験したお手伝い

約30名の方が通う通所施設です。麻雀が大好きなグループ以外の20名弱の方達と、「箸技」という脳トレ・機能維持のゲームを一緒に楽しみました。

施設の雰囲気様子

方南町という閑静な住宅街、神田川沿いにある施設です。2つのフロアがつながっていて、とても開放的です。今回でなんと、4度目のスケッターになりました。新しくレク担当になったKさんが挨拶してくれました。レク開始前にフロアを覗き、アイコンタクトした利用者さんに手を振ると覚えてくれていたようで、周りの方に「箸のあれよ~」と声掛けしてくれました。これでもう本日の成功を確信しましたねェ。

学び・発見・印象に残ったこと

前回こちらでの体験で学んだことに、こちらの進行を押し付けないという事がありました。ゲームに没頭していたら、無理に次に進ませる事はせず、を念頭にゆったりした気持ちで臨むことができました。おかげで「斜塔」というリングの積み木や「積みピー」を完成させた沢山の笑顔に出会えました!そしてなんと、通所施設では新記録かも?の「詰めホーダイ」20個達成の快挙が生まれてしまいました!これは一番大きなリングにレプリカのピーナッツを何個詰め込めるかを競うもので、かなりの集中力が必要です。そしてこれは、スーパーでの野菜の詰め放題を連想させ、特に女性には人気のゲームなんです。指先に神経を集中させ、20個目をそ〜っと積みあげた時はご本人もビックリ。やったーっと小さなガッツポーズをされた時はほんとにうれしかったですねぇ。

この記事に関連するタグ

# 東京
# デイサービス
# レク

施設情報

高齢者在宅サービスセンター 和泉ふれあいの家

杉並区/デイサービス
受入数322
★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数1234

このレポートを書いたスケッター

箸タイマー徳永
お手伝い数23
★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数103

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数103

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

  1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. 通所施設では新記録?「詰めホーダイ」ついに20個達成!