1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. 人生の大先輩のつぶやきで、とても嬉しいレクになりました。

人生の大先輩のつぶやきで、とても嬉しいレクになりました。

箸タイマー徳永
2024/08/21

私が体験したお手伝い

今回は曜日を変えての2回目の応募です。最近は意識的に一度レクをやらせていただいた所に再訪することにしています。今回はわりと少人数だったので、前回のようなテーブルで円を描くレイアウトはとらず、大きなテーブルを4つ合わせてあった所に並んで座っていただきました。ピーナッツ移動の「箸ピー」をやった後は、新しい箸技「歌って箸リン♬」の簡単バージョンを楽しみました。

施設の雰囲気様子

都会の戸建て住宅が立ち並ぶ中にポツンとあります。こちらの運営の母体は生活クラブさんなので、そこで扱う食材でつくるおやつがとってもおいしそうです!以前も書きましたが、外観からは想像できない広い清潔なフロアで利用者さんはのんびり過ごされています。窓が大きくて外の陽光(猛暑でギラギラしてますが 笑)が明るい雰囲気を醸し出しています。 今日は前回よりも少なめの利用者さん。レクの最中はスタッフさんが 時々入れ変わりながらも、絶えず2名以上の方にサポートしていただきました。そして自身も「箸技」にはまって悔しがったり喜んだりとワイワイ楽しいレクにしていただきました。感謝!

学び・発見・印象に残ったこと

今回は前回の「箸ピー・チャンピオン」と「積みピー・チャンピオン」のお二人と再会出来ました。再訪する目的の一つに、こんな出会いを深められるチャンスを得られるが事があります。そして今回のピーナッツ移動の「箸ピー・チャンピオン」さんがとてもチャーミングでユーモアを併せ持った方でした。プレゼントしたピーナッツトロフィーを「こんなもの持って帰ったら、主人になんて説明しよう!それにどこに置けばいいか分からない」といって「ここ?」と頭のてっぺんにかざして周囲を笑わせてくれました。すると前回の積みピーチャンピオンさんが「私は仏壇に飾って、毎日拝んでる」とありがたく嬉しい突っ込みをいれてくれて大爆笑!二人の会話は続き、人生の大先輩である今回の新チャンピオンからいただいた次の言葉がとても嬉しかったです。「今日はあたらしい事を体験できた なんでも初めての事はやってみるひとなの だってそれで成長するでしょ」 

この記事に関連するタグ

# レク
# その他(介護事業所)
# 東京

施設情報

小規模多機能ホームえごたの家

中野区/その他(介護事業所)
受入数191
★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数770

このレポートを書いたスケッター

箸タイマー徳永
お手伝い数14
★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数65

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数65

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

  1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. 人生の大先輩のつぶやきで、とても嬉しいレクになりました。