猛暑の中伺いました。早めについたのですが、スタッフがクーラーの効いた部屋に通してくれました。演奏曲目をチェックし直してスタンバイ。利用者さんが数人で迎えてくれました。この雰囲気が明るくて良いですね。
現場のスタッフの方はいつも以上に忙しそうに動き回っていました。 まあ、介護施設で暇にしているところはありませんよね。お邪魔にならない様に演奏する場所の雰囲気をチェック。この時に部屋の空気を感じ取ることが自分には重要です。 曲全体の流れ、特に導入の数曲を替える事もあります。いつもいらっしゃる利用者さんが手を振ってくれて、自分もリラックスできました。
各部屋に施設のモットー、スタッフの心構えが掲示されています。月の目標を徹底させているようです。たまたま昼食中の方とご一緒させていただき、普段のレクの雰囲気など伺いました。「美空ひばりの歌など利用者さんはお好きですよ」。大いに参考になりました。 自作の歌集(今までのこちらのレクで利用者さんが好きそうな曲を選びました)を使って、365歩のマーチからスタート。リズムが良いのでノッてくれました。 会場は最初3名だったのですが、車椅子で少しずつ集まり、8名が集まってくれました。人が多いと、嬉しいですね。その方たちの反応を見ながら曲を進めます。 ベテランタッフが太鼓や、鈴でリズムをとってくれ、歌も歌ってくれるので、非常に助かりました。感謝です。おやつの時間まで充実した時間を共有出来て楽しかったです。 星影のワルツ、瀬戸の花嫁、夕焼け小焼け、七つの子でフィナーレ。 今日も感謝です。