1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. けん玉を通してのコミュニケーション

けん玉を通してのコミュニケーション

健康けん玉指導員
2025/05/09

私が体験したお手伝い

午後の約1時間をいただき、「健康けん玉」をさせていただきました。 ご利用者5~6名の方と一緒に、テーブルを使っての「けん玉つみ木」や、座ったままでプリンカップの手作りけん玉などに挑戦していただきました。

施設の雰囲気様子

アットホームな空間で、ご利用者お一人お一人に声をかけながら温かく接しているスタッフの皆さんの姿が印象的でした。 実際にスタッフの方々もけん玉を手に取って一緒に参加してくださり、楽しい雰囲気の中で行うことができました。 商店街が近くにあり、駅から歩いて向かう道中も楽しかったです。

学び・発見・印象に残ったこと

ご利用者様で、子供の頃にご兄弟とけん玉で遊んだことをお話してくださる方がいらっしゃいました。 「昔こうやって遊んでたの。私やってたの。」と、ご自分で「大皿」に挑戦される姿を見て、けん玉は技や遊びを楽しむだけでなく、昔を思い出したり、コミュニケーションを図るきっかけにもなるのだということを改めて感じ、とても嬉しく思いました。 ボランティアをして良かったー!と思いました。

この記事に関連するタグ

# レク
# その他(介護事業所)
# 東京

施設情報

小規模多機能型居宅介護 おもてなし

品川区/その他(介護事業所)
受入数105
★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数364

このレポートを書いたスケッター

健康けん玉指導員
お手伝い数2
★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数10

けん玉は、「全身運動・脳の活性化・認知症予防・集中力アップ・仲間づくり・うつ病予防」などに効果があると言われています。 けん玉を積んで楽しむけん玉つみき、プリンカップやプラコップなどで作る創作けん玉、 「音楽に合わせて」、「座ったままでも」、「チームでゲーム形式」、一人でもグループでも、色々な楽しみ方ができるのがけん玉の魅力です。 以前は看護師として病院やデイサービスで働いていました。 ・日本けん玉協会 普及員・健康けん玉指導員 ・グローバルけん玉ネットワーク けん玉先生 の資格を持ち、けん玉の級位認定を行うこともできます。 ☆子供から高齢者までたくさんの方に楽しんでいただけたらと思います。

★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数10

けん玉は、「全身運動・脳の活性化・認知症予防・集中力アップ・仲間づくり・うつ病予防」などに効果があると言われています。 けん玉を積んで楽しむけん玉つみき、プリンカップやプラコップなどで作る創作けん玉、 「音楽に合わせて」、「座ったままでも」、「チームでゲーム形式」、一人でもグループでも、色々な楽しみ方ができるのがけん玉の魅力です。 以前は看護師として病院やデイサービスで働いていました。 ・日本けん玉協会 普及員・健康けん玉指導員 ・グローバルけん玉ネットワーク けん玉先生 の資格を持ち、けん玉の級位認定を行うこともできます。 ☆子供から高齢者までたくさんの方に楽しんでいただけたらと思います。

  1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. けん玉を通してのコミュニケーション