生活クラブ・ケアセンター世田谷さんの「小規模多機能ホームみんなんち」で❝箸タイム❞を使った脳トレ・機能訓練のレクをさせていただきました。こちらとは互いのスケジュールがかみ合わず何度か応募を繰り返してやっとこの日に実現できました。同じ生活クラブの「えごたの家」さんでのレクで手ごたえを感じていたこともあり、かねてから訪ねたいと思っておりました。
施設は幹線道路からちょっと奥に行くと緑がいっぱいある公園の隣にありました。ちょっと早めに着いたので、その公園の木陰で鋭気を養うことが出来ました。猛暑(笑) 本日のレク参加者は7名と少な目なので、目くばり気くばりを余裕をもって出来るぞ!と楽しみにしておりました。そしてなんと、スタッフさんが4名ほど一緒に参加してくれました。これでレクに参加されるみなさんの反応をしっかり目に焼き付けることが出来ました。感謝です!みなさんそれぞれ個性的で積極的。「どこから来たの?」と声をかけてくれたり、指先を使う効能にウンウンとうなずいてくれたりアットホームな、まさに「みんなんち」そのものの雰囲気がい~なァ♬と思いました。うまく出来なくてあきらめそうになる人にスタッフさんが「出来る、出来る」と励まして、ついに出来ちゃったりと感動的なシーンもありました。
箸が持てない人がいると聞いていたので、トング機能の介護箸も用意していました。右手が麻痺し、食事は左手でスプーンでされている方でした。ところが、ご自分で❝箸タイム❞の箸をつかむと器用に動かし始めたではありませんか。これには周りのスタッフさんもビックリ!そしてピーナッツ移動ゲームでは、他の人に比べ左手の成績が抜群なのでまたまたビックリ!このゲームではチャンピオンを逃しましたが、積みピーというゲームの中の「詰めホーダイ」の成績がトップで積みピートロフィを見事獲得されました。トロフィー授与の場面では大きな拍手が巻き起こりました。レクが終了したおやつタイムには、生活クラブさんご自慢のフルーツゼリーがとってもおいしそう。私達も一緒に珈琲をいただきました。別れ際には「バイバ~イ」と全員が手を振ってくれたのがとてもうれしかったです。