1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. アットホームな、まさに「みんなんち」そのものの雰囲気♬

アットホームな、まさに「みんなんち」そのものの雰囲気♬

箸タイマー徳永
2024/09/12

私が体験したお手伝い

生活クラブ・ケアセンター世田谷さんの「小規模多機能ホームみんなんち」で❝箸タイム❞を使った脳トレ・機能訓練のレクをさせていただきました。こちらとは互いのスケジュールがかみ合わず何度か応募を繰り返してやっとこの日に実現できました。同じ生活クラブの「えごたの家」さんでのレクで手ごたえを感じていたこともあり、かねてから訪ねたいと思っておりました。

施設の雰囲気様子

施設は幹線道路からちょっと奥に行くと緑がいっぱいある公園の隣にありました。ちょっと早めに着いたので、その公園の木陰で鋭気を養うことが出来ました。猛暑(笑) 本日のレク参加者は7名と少な目なので、目くばり気くばりを余裕をもって出来るぞ!と楽しみにしておりました。そしてなんと、スタッフさんが4名ほど一緒に参加してくれました。これでレクに参加されるみなさんの反応をしっかり目に焼き付けることが出来ました。感謝です!みなさんそれぞれ個性的で積極的。「どこから来たの?」と声をかけてくれたり、指先を使う効能にウンウンとうなずいてくれたりアットホームな、まさに「みんなんち」そのものの雰囲気がい~なァ♬と思いました。うまく出来なくてあきらめそうになる人にスタッフさんが「出来る、出来る」と励まして、ついに出来ちゃったりと感動的なシーンもありました。

学び・発見・印象に残ったこと

箸が持てない人がいると聞いていたので、トング機能の介護箸も用意していました。右手が麻痺し、食事は左手でスプーンでされている方でした。ところが、ご自分で❝箸タイム❞の箸をつかむと器用に動かし始めたではありませんか。これには周りのスタッフさんもビックリ!そしてピーナッツ移動ゲームでは、他の人に比べ左手の成績が抜群なのでまたまたビックリ!このゲームではチャンピオンを逃しましたが、積みピーというゲームの中の「詰めホーダイ」の成績がトップで積みピートロフィを見事獲得されました。トロフィー授与の場面では大きな拍手が巻き起こりました。レクが終了したおやつタイムには、生活クラブさんご自慢のフルーツゼリーがとってもおいしそう。私達も一緒に珈琲をいただきました。別れ際には「バイバ~イ」と全員が手を振ってくれたのがとてもうれしかったです。

この記事に関連するタグ

# レク
# 東京
# グループホーム

施設情報

生活クラブケアセンター世田谷

世田谷区/グループホーム
受入数38
★★★★★ ★★★★★
4.9
星獲得数112

このレポートを書いたスケッター

箸タイマー徳永
お手伝い数14
★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数65

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

★★★★★ ★★★★★
5
星獲得数65

一般社団法人国際箸学会で開発した「箸タイム」という認知症予防ゲームの普及活動をしています。脳トレや機能回復訓練にもなると好評です。参加人数に合わせたゲームセットを貸し出し、箸タイマー(1~2名)が伺いゲームのやり方の説明と進行をします。スタッフさん、利用者さん全員でワイワイ楽しめます。最低1時間必要ですが、時間に合わせてメニューを構成します。テーブルと椅子が必要です。 「箸タイム」はシンプルで覚えやすいゲームです。またデイサービスでは個別機能訓練加算の対象になるため、スタッフさんが箸タイマーに成り変わり、レクのプロブラムの定番にする事業所が増えています。 ホームページはこちら ⇒ https://www.kokusai-hashi.org/

  1. トップ
  2. 体験レポート一覧
  3. アットホームな、まさに「みんなんち」そのものの雰囲気♬