音楽レクリエーションで伺いました。 いつも体験レポートを楽しく拝見していますが、その中でも、小規模多機能型居宅介護クロスハート幸・川崎さんの体験レポートは数が多く、「介護レクをしている方は必ず行くべき場所!」というレポートをはじめ、どのレポートも参考になることばかりでいつか伺いたいと思っていて、やっと願いが叶いました^_^ 当日は利用者さまが14名、地域の方が9名という人数でした。
伺う前段階から、いろいろとサポートをしていただきました。 施設のキーボードをお借りするので機種名を伺ったら、取り扱い説明書のウェブサイトまで教えてくださったり、 駅から施設へいく道のりを動画で見せていただいたり等、かゆいところに手が届くとはこういうことを言うのか!と思いました。 お陰で自他共に認める方向音痴の私でも、初訪問なのに迷わず辿り着ける奇跡が起きました。 レクリエーション中はもちろん、利用者さまや地域のみなさんに対して、スタッフさんのさりげない感じでのサポートが素晴らしく、 レクリエーション中も 歌詞をめくるお手伝い、いまどこを歌っているのかというお手伝い、更にこの歌の歌手はこんな人ということをその場でさっと検索して 目の前のモニター映したり 足りない部分を補っていただきました。 レクリエーションの場所も明るく広く 大人数にも関わらずみなさんゆったり座っていらっしまし
高齢化率が53.6%の河原町団地の中という事で利用者以外の地域の方にもアプローチをしているそうで、地域の方もレクリエーションを楽しんでいらっしゃいました。 ニコニコ笑顔で歌う方、うんうんとうなづきながら歌う方、お隣同士でおしゃべりしながらの方等 弾き歌いしながら様子をみつつ進行しました 後ろの方にいる方にも1人ずつお顔を見ながら 目線を合わせて話したり、弾いたりしたのですが、後ろに動いて近くでのコミュニケーションが取れず、そこは反省点です。 また、コミュニケーションの時間を考え 、もう少しゆったりテンポでの進行でも良かったかなと感じました。利用者の方からこんな歌もいいよねとリクエストをいただき次回盛り込みたいです。 終了後レクについてフィードバックのお時間もいただき感謝しています。なんだか私の方がみなさんに元気をいただく現場でした。スケッターを今後も続けたいと改め思いました。