午後の部の介護スタッフ補助や利用者さんのお話し相手に応募しました。 ◎利用者さんが到着する前に手すりやテーブル、イスの除菌 ◎利用者さんの上着をお預かりしてハンガーに掛けバックや帽子等は、荷物棚に置く ◎飲み物をお出しする(マグカップにお名前シール有り、指示して下さる) ◎トイレ、玄関、下駄箱、窓の清掃 ◎気づいた箇所を拭き掃除 ◎利用者さんのお話し相手
スタッフの方々と利用者さんは、気心が知れた仲の良さ。そしてスタッフの方々は、利用者さんに敬意をもって接しているので好感が持てました。 リハビリマシンを使って上半身や下半身のトレーニング。 年を重ねても元気で、痛みのない生活を送りたい! 自分の足で、これからも歩きたい! 利用者さんの想いが伝わります。 機能訓練指導員である柔道整復師の手技によるもみほぐしは、身体の状態や体質、その日の体調に合わせ、柔軟にもみほぐしていく。 血流や痛みの改善だけでなく、ヒトの手が伝える安心感があると思います。
「ウェル エイジング」 ある程度の年齢に達したら、避けて通れない誰もが通る道「老い」。 老いを受け止めつつ、介護サービスをうまく取り入れながら、デイサービス仲間と気持ち良く運動し、スタッフの方々や仲間とおしゃべりを楽しむ。 皆さんは、人生を楽しみ上手に年を重ねていらっしゃる。 今回は、訪問美容の美容師さんとお帰りになる時にお話しすることも出来ました。 利用者さんお一人お一人とコミニケーションがとれて嬉しく思います。 スタッフの皆さんお世話になりました。