今回が2度目日のお手伝いです。 ①洗面台5台(脱衣所2箇所1台ずつ含む) ②トイレ5箇所(建物角4箇所と職員用) ③お風呂2箇所(内、1箇所は職員さんが掃除してくれました。 ④脱衣所2箇所の掃除機がけ ⑤ゴミ集め(ゴミ箱の数は洗面台前2個、各トイレ2個ずつ、脱衣所1個ずつ、コミニティルーム5個) 荷物置くカゴにお掃除手順のマニュアルありました。 お掃除の容量を見て職員さんサポートしてくれました。
初めてですか?2回目以降ですか?と配慮くださる言葉をかけていただきました。 初心者でも安心してボランティアをやスタート出来る施設だと思います。 皆さん優しくて、高齢の利用者の方にも大きな声で丁寧な会話の仕方をしていました。 児童障害施設のデーサービスとの併設した建物なので、中学生の利用者さんがダンボールを畳みまとめるお手伝いを職員の方としていました。 私がお手伝い中には、コミニティルームには10人弱の高齢の利用者さんが過ごされていました。 ゴミ集めしていたら、こちらにもあるよとゴミ箱の場所を教えてくださる女性の利用者さんもいました。 施設もきれいですが、利用者さんも身なりを清潔にされていて、一人一人丁寧に接していて、ご家族も安心して預けられることかと思います。
職員トイレを掃除しようと、扉を開けたら男性の職員さんがいました。 ノックせず開けてしまった私が悪いのにも関わらず…「私が鍵を閉めずに使用したので逆にすみません」と、優しい返答で見習うべき接し方だと感じました。 皆さん、相手に不快を感じさせない会話の仕方です。 皆さん教育が行き届いているというか…、コミュニケーションのとり方(アンガーマネージメントなど)も勉強しているんだろうなぁと勝手ながら想像しました。 また行きたくなる施設です。