1. トップ
  2. 事業所一覧
  3. 共同生活援助 OUR RESIDENCE 

共同生活援助 OUR RESIDENCE 

千葉 / グループホーム
受入数5
★★★★★ ★★★★★
4.3
星獲得数13
この施設にリクエスト

お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!

基本情報

担当者 櫻井竜一
Webサイト https://b-e-s-t.jp/
場所 千葉県千葉市若葉区貝塚2-15-17
アクセス JR都賀駅、千葉都市モノレール都賀駅 徒歩10分

事業所紹介

【株式会社ベストサポートとは】 『みんながつながり支え合える社会』 西都賀を拠点とする重度障害者の方の施設をはじめ、地域でワンストップで福祉で地域を繋げる事業を展開しております。 福祉で地域を繋げる際には、様々な工夫を凝らし、駄菓子屋、缶詰カフェ、バナナジュース、携帯事業所、避難時バス、などで地域に繋げております。また、SDGsなどの取り組みを行っております。 今後も利用者も、職員もワクワクドキドキしながら新たな事業所を展開していく予定です。 ①居宅・訪問介護 ②相談支援 ③短期入所 ④放課後等デイサービス ⑤児童発達支援 ⑥社会的養護下のアフターケア(シェルター) ⑦生活介護 ⑧SKY SEVEN MOBILE ⑨まがりDEばなな ⑩共同生活援助(グループホーム) 【アワーレジデンスとは】 R5年度法人としては、初となる取り組みがスタートしました。 それは、共同生活援助事業(グループホーム)の開所です。 入居者様の募集は3倍近くなり、ニーズの高さを実感しております。現在、利用者様は決まっており、順次入居中です。  グループホームとは、障害を持たれた方の住まいの場になります。一般的なイメージとしては、シェアハウスといった形です。千葉市でも、どんどんグループホームが増えています。しかし、障害が重い方の受け入れ先はまだまだ足りていないのが現状です。  私たちの作るグループホームは、障害が重い方の一人ひとりの「暮らし」を考えていく、地域の一人の住民として暮くらしていくことを追求していきます。 グループホームがベストだとは思っていません。 人の生活スタイルを考えると、一人暮らしもあれば、他者との同居もあります。実家暮らしの方もいます。でも現状、障害を持たれた方には、それを選べるだけの形がありません。 共同生活が嫌、又は合わない人もいると思います。   でも、私たちが現在、暮らしを支える手段としてはグループホームという形しかございません。 だから、せめて、このグループホームでは「人の暮らし」を追求し、せめてグループホームの枠の中だけでも、選択できる形を作っていきたいと思っております。

事業所のこだわり

建築デザイナーがつくるグループホーム 
■2023年12月にオープンしたばかりです。 メンバーも建物を新しい気持ちでボランティアできます! ■カフェの運営やお祭り企画、YouTube配信。 珍しいところでは、ジューススタンドや携帯ショップの運営… これらすべて、私たちのシゴトの一つ。 クリエイティビティとまちづくり、2つの視点から、 重度の障害がある方のさまざまなニーズにユニークなかたちで応えています。 ■私達は「若葉区」の地域にこだわって事業を展開しています。 この「若葉区」という地域の中で、 誰かが困っていたら、みんなで解決する。 誰かの得意が誰かの不足を補い合う。 古き良き日本のような思いやりのあるおせっかいが行きかい、つながることができる。 こういう”あたたかい地域”を形作っていきたいと考えてます。 ----------------------------------------------------------------- 『ありのままに、そのままに、 みんながつながり支え合える社会をつくる』 ----------------------------------------------------------------- いつもの風景を大切にしたい。 ぼくはこの世に生まれてからずっと、親、友、地域、学校、職場、その他大勢の方達の慈しみによって支えられてきました。 「人様によって生かされている、感謝だぞ、人様のお役に立てる人間になれ」そう言われ続けていたぼくは、自然と福祉の道を選んでいました。 もう一つ、ぼくは、いや、これはみんなそうだと思いますが、やっぱり人の笑った顔が好きです。 だから今もこの仕事を続けていられるのだと思います。 ただ、福祉という仕事を通じて今感じていることは、地域共生社会と強く叫ばれる中で支える仕組みの弱さと、人と人の繋がりの薄さへの危機感です。 誰にも、どこにも「ちょっと助けて」と言えず、苦しんでいる人々に多く出会い、思っていた以上に人と人が分断されている現状がありました。 日本は昔からお隣さんやご近所さんとの「お互い様」の精神により、困りごとをみんなで解決してきました。 ぼくはそんな住民同士が紡ぎ織りなしてきた「いつも」の風景を主役に、福祉の「ケア」と「つなぐ力」という2つの強みをちょっとだけ加えて、みんながつながり支え合える暮らしを今の千葉市・都賀でつくっていきたい。 そして、ミッションを達成した時、古き良き時代が「今」になっていくことにワクワクとドキドキを感じています。
この施設にリクエスト

お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!

体験記事

コメント

太郎
短い時間ではありましたが、施設の方皆様、利用者さんの立場になって親身に接している事がとても感じられました。また自分を快く受け入れて頂けました。まだお役に立てるまでにはなっていませんが、またチャンスがあれば伺いたく、今後は徐々にお役にたてるようになりたいです。今日はありがとうございました。
かずひろ
運転させていただきありがとうございました。 職員の方の対応もやわらくて大変助かりました。 また働かせてください。
迫 久美子
自分が就労している事業所との違い 取り組みのアプローチなど お手伝い以上にお勉強させていただいたと感じております。 ありがとうございました
この施設にリクエスト

お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!

  1. トップ
  2. 事業所一覧
  3. 共同生活援助 OUR RESIDENCE