お手伝いを探す
事業所一覧
体験レポート
スケッターとは
事業所の方はこちら
ログイン
新規登録
トップ
事業所一覧
社会福祉法人夢ふうせん
社会福祉法人夢ふうせん
23区外 / その他(介護事業所)
受入数
0
件
★★★★★
★★★★★
0
星獲得数
0
お気に入りする
この施設にリクエスト
お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!
職場体験に行きたい
基本情報
担当者
副施設長:笠原浩昭
Webサイト
https://yumefucen.sakura.ne.jp
場所
東京都日野市旭が丘2-42-12
アクセス
JR中央線豊田駅から徒歩20分
事業所紹介
お手伝い
体験記事
コメント
事業所紹介
東京都日野市にございます『社会福祉法人夢ふうせん』と申します。私ども夢ふうせんが運営する障害福祉サービス事業所である工房夢ふうせん/工房夢ふうせんアネックスは18歳以上の障害当事者の方が仕事を中心とした日中活動を行うための場所です。利用者(※注:私たちの事業所では通ってきている障害当事者の方々をこのように呼んでいます)の皆さんは毎朝ご自宅やグループホームと言われる共同生活場所から送迎車などを使って私たちの事業所に通って来て下さっています。 仕事を担って頂いて対価として工賃(給料)をお支払いする事を目的とした事業所ですので、パン・焼菓子・お弁当作りや喫茶店での接客、DM(ダイレクトメール)の封入作業、お菓子の箱詰め、チラシ配りや公園清掃などの仕事をしています。もちろん仕事以外にも外食・外出活動やリズム体操、絵画・工作などの創作活動や忘年会、夏祭り、クリスマス会など楽しいプログラムもたくさんあります。主に知的障害のある方、発達障害のある方、重度心身障害のある方(注:知的障害と身体障害どちらもある障害が重度の方)が対象です。2つの事業所を合わせて105名の定員に対して、現在は98名の方が通って来て下さっています(2021年10月1日現在)。日中に通ってくる、いわゆる通所の事業所としては結構大きな規模ではないでしょうか。通ってきている98名の利用者の平均年齢は33.4歳で、このような事業所としては比較的お若いとは思います。ですので、ご家族もまだご健在で同居している方が多数ですが、様々なご事情によりグループホームなどで生活なさっている方も25名ほどおられます。食品仕事に携わる方から医療的ケアが必要な方まで、在籍する方の障害の幅が広いという事も夢ふうせんの特徴だと思います。およそ100名の利用者を支えるスタッフもおよそ同数の102名(2021年10月1日現在)。利用者と直接関わる支援職のみならず、医療的ケアに対応するための看護師、毎日給食を提供していますので管理栄養士・調理員、送迎運転手、清掃員、グループホーム世話人など様々な職種が連携して利用者の生活をサポートしています。 私たちの法人が行ってきた社会に向けて発信してきた取組の一つに、『華麗になるひののめぐみ焼きカレーパン』の存在があります。これはどのようなモノであるかというと、2012年、障害者施設の事業開拓を支援する日野市の事業体である『日野わーく・わーく』と共に私たちが開発した商品で、日野産の柿とトマトを使った油で揚げないヘルシーな焼きカレーパンです。もともとは植え替えのため廃棄されていたトマトと、現在は流通しておらず生やしたままになっていた柿の有効活用として産声をあげました。地産地消をコンセプトに、日野市内B級グルメコンテストで準優勝。その後多摩地域の物産が集まる多摩フェスティバルに出店した事をきっかけに東京代表に選出され、ニッポン全国物産展ご当地おやつランキングに出品。見事にこの年に準優勝=全国2位に実績を上げました。この実績をもとに現在までの間、日野市では『ひのにはうまい焼きカレーパンがある!』を旗印に市内外様々な所に出店し、日野市のシティーセールスの一端を担ってきました。元々は障害者就労支援の我々から始まった取組が、農業者の方の繋がり、商工業者・観光等と協同し、学生など地域の方々も巻き込みながら、日野市を一つにするムーブメントにまで成長してきたという取り組みです。 もう一つは、夢ふうせんの社歌である『みんな大事な仲間たち』の取組です。これは、2016年に発生した津久井やまゆり園における殺傷事件に心を痛めた当時の理事長の発案により、お題目になり理解が浸透しにくい社会福祉法人の理念について、利用者皆さんにもなじみが持てるようにより平易な言葉に置き換えて、メロディーを付けて歌にするという取組をクラウドファンディングで成功させたというものです。CDを1,000枚作成して、希望する全国の施設に発送してきました。歌って下さっているのは、日野市出身のシンガーソングライター『SIO』さんで、障害当事者への差別や虐待を無くすための一助となれば、という事で様々な場面で歌って下さっています。私たちの法人は、この2点の取組を軸に、子ども食堂や高齢者の配食事業など、『障害当事者の方の働く力が地域の活性化に寄与できる』という事を発信し続けています!(コロナ禍により、現在活動は様々な形で制限を受けてしまっている状況ではあります) 今後、新たなるグループホームの運営など様々な事業展開を検討しております。色々な方のお力を貸して頂きながら、通所する利用者の皆さんの生活を支援していければ良いと考えております。どうそ宜しくお願い致します。
この施設にリクエスト
お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!
職場体験に行きたい
お手伝い
体験記事
コメント
この施設にリクエスト
お手伝い(職場体験)をリクエストしたいと思いましたか?
皆さんからのリクエストによって、お手伝いが追加されます!
職場体験に行きたい
トップ
事業所一覧
社会福祉法人夢ふうせん
体験に行きたい
コメント