
♫ 秋田はきっといい日になる
2021年2月22日
私が体験したお仕事
秋田県能代市のショートステイ輪~りん~の代表、阿波野さん。
「withコロナで考える地方(秋田)の介護施設での面白い働き方のアイデア大募集!」
というZoom参加の案件にご一緒させていただきました。
スケッターに登録して約2週間。
これから積極的に活動したいと思っていたタイミングでした。
秋田県は行ったことが無く、Zoomがあれば普段出会えない方ともつながれることに期待でいっぱいでした。
施設の雰囲気様子
Zoomでは阿波野さん・プラスロボの土光さん・私と同じく登録したばかりのスケッターさん・私の4人でお話しをさせていただきました。
最初に自己紹介をしてから、秋田県のことや働き手不足の深刻な現状を聞かせていただきました。
(これはちょっとやそっとのアイデアですぐにどうにかなるレベルじゃない。)と驚いたのが、正直な感想です。
とても大きな課題に取り組まれていらっしゃいますが、阿波野さんはとても穏やかで優しい笑顔。
その雰囲気がとても魅力的です。
シェアハウスがあり外国から留学生を招いていたり、福祉留学というサービスを活用されていること。
イベント時はスケッターさんが全国からかけつけてくださったことも教えてくださいました。
なんとか知恵を絞り「秋田の当たり前はその他の地域の人にとっての魅力なので、それをPRできたら足を運ぶきっかけになるかも。」など、緊張しながら発言しました。
学び・発見・印象に残ったこと
阿波野さんはやれるだけのことはほとんど挑戦されていらっしゃいます。
私からは、お力になれるアイデアを出せませんでした。
それでも否定せずに受けとめてくださり、ただただ秋田に思いを寄せる優しい4人の時間が流れていきました。
このZoomの会も、何度も行われていらっしゃるとのこと。
秋田に移住して働くという直接的なお力になることは、なかなか難しいかもしれません。
それでもこの1回が人と人とのつながりを生み、誰かが誰かを気にかけ、離れていても交流・応援ができる。
(いつか秋田県に行ってみたい。)この日から思い続けています。
その後関東から移住されたスケッターさんのお話を知り、すごくうれしかったです。
阿波野さんのファンの方は多く、私もその一人です。
いつかお会い出来る日を楽しみにしています。
私が大好きな秋田県出身の高橋優さんの歌を替え歌にして…
♪ 秋田はきっといい日になる